私達が行うコンテンツ対策は、主に3つの課題を基準に行っています。
1・Google検索品質評価ガイドライン
Googleから公開されている「Google検索品質評価ガイドライン(原文・英語リンクはこちら)」に沿って、コンテンツ・各ページおよびホームページ全体をチェックし改善していきます。ガイドラインは非常にボリュームがあり、検索アルゴリズム変更に伴いほぼ毎年更新されている内容です。
2・検索者のニーズを把握、認識
検索結果で上位のウェブサイトには、すでに検索者が求めている情報・コンテンツがあり、自然なリンクを獲得しています。運営するサイトで、ニーズがあるコンテンツを提供したいと考えた時に、上位ライバルサイトがどのような情報を提供しているのか知る事は重要なポイントになります。
サーチコンソールでチェックできる検索クエリ(検索者が何かを検索する時に、検索窓に打ち込むフレーズ・キーワード)も調査ポイントです。
このような行動から検索者のニーズを捉え、コンテンツ改善に努めていきます。
3・Q&Aサイトの活用
Yahoo!知恵袋をはじめとし、OKWAVEなどのQ&Aサービスサイトは、質問に対して答えが返ってくる内容ですが、さまざまな質問内容を見ていくと「検索でヒットしない返答内容」がベストアンサーになっていたりします。
つまり検索でヒットしないという事は、それについて書かれている記事・コンテンツが存在していない、しかしながらニーズがあるという事になります。
このような質問と回答をニーズと捉え、価値のあるコンテンツ造りのネタとしてQ&Aサイトを活用していきます。
●総合お問い合わせ窓口 / フリーダイヤル
土曜・日曜・祝祭日を除く平日9時~18時
※スマートフォンはタップで電話
栃木県宇都宮市大通り3-5-18宮リバー4F
アイティーケアーズ合同会社